- 中央銀行と国債金利
- 29 view
ECBは、QEを6か月延長し2017年3月まで続ける方針
2015年12月3日のECB理事会は、量的緩和(QE)を延長しました。2016年9月に終了する予定でしたが、6か月延長して2017年3月まで継続! 12月のE…
中央銀行の金融政策と金利が為替相場を変動させる最大要因
2015年12月3日のECB理事会は、量的緩和(QE)を延長しました。2016年9月に終了する予定でしたが、6か月延長して2017年3月まで継続! 12月のE…
日銀&FRBの2016年金融政策決定会合スケジュールが8月7日の金融政策決定会合で決まりました。日銀の金融政策決定会合開催数は年8回と米FOMCに合わせる形です…
財政赤字を垂れ流して、金融緩和を続ければ、ハイパーインフレになる可能性。では、なぜ、いくら金融緩和をしてもお金が市場に出回らないのでしょうか。 今、FXを知っ…
アベノミクスによる黒田日銀の異次元緩和は、国債金利上昇と通貨安に関して水面下で議論を戦わせている。ロシア系アメリカ人の経済学者「エブセイ・ドーマー氏」のドーマー…
QEも終了に近づき、FRBの出口戦略が為替相場の注目ポイント。2014年9月17日のFOMC声明では、現在の金融緩和策からの出口戦略案として、2011年6月に示…
日本の借金は990兆円を超え1,000兆円に近づいています。そのため、財政破たんによる国債暴落は常に人気のあるテーマでメディアでも特集が組まれます。 ところが…
各国の景気状態を表す重要な指標の一つが国債の金利。FRBや日銀など中央銀行は常に金利動向を気にして金融政策を決めるのです。つまり、FXにおいても無視できない重要…