システムトレードとチャートとを使ったテクニカル分析で人気のツールが、メタトレーダー(MT4)です。使い方が少し他のFXツールより難しいことから、書籍などで勉強してから取り組むことをおすすめします。
FX会社のサービス向上競争は激しくトレーダーとしては少しでも有利な会社で取引をしたいもの。でも取引会社を変えたらチャートの使い方も一から覚えなければいけませんね。同じメタトレーダーを扱う会社であれば、複数の口座を持とうがサービスに不満で会社変更しようが戸惑わずに取引できることもメリット
なお、メタトレーダーに力を入れているFX会社は、フォレックス・ドットコムやアルパリジャパンなど外資系の会社が中心ながら日本の会社でもトレードできます。
メタトレーダー(MT4)の高機能チャートが持つ特徴
- チャート上へのトレンドライン等の描画
- 複数のチャートを同時表示
- よく使うテクニカル分析をテンプレートとして保存・表示が可能
- テクニカル分析のパラメータの設定が細部まで可能
- 複数のテクニカルを組み合わせて表示できる
- オリジナルのテクニカル指標を作れる
- バックテスト機能でオリジナル指標や自動売買指標の検証ができる
- 自動売買ができる
- 自動売買システム(EA)を利用できる
世界的に数多くあるFX会社の多くは、自社で取引システムを開発していません。なぜなら、取引システムの操作性を向上するには出来るだけ多くのお客様のフィードバックと開発スタッフが必要になりコストがかかります。
ならば、操作性や信頼性の高い取引システムを導入して顧客サービスやレート提示・約定に力を入れようと考えている訳です。
さらに、言語の問題。英語・フランス語・ドイツ語・アラビア語・中国語など複数言語に対応するためにも取引システムの共通化は有り難い話。
メタトレーダーは様々な機能を持ち高度な使い方ができます。ただし実際にFXトレードで利益を出せるオリジナル指標を作る・EAを使いこなすのを自分一人の力で学ぶのは大変です。
そのために、多くの本が発売されていますので、そちらで学びながら取引をしていきましょう。
メタトレーダ上で動作するEAはMQLというC言語に似た言語を使います。そのため、C言語に詳しい方は自分でプログラムを組むことも行いやすいでしょう。
人が作ったEAを使いたい方と自分で作りたい方ではおススメの本は違いますのでご注意ください。
メタトレーダーを学びたい方に関連書籍のご紹介
操作の基本から学びたい方におススメです。
![]() |
めちゃくちゃ売れてるマネー誌ザイとしろふくろうが作った最強FXソフトMT4完全ガイド 新品価格 |
では、メタトレーダーをマスターするための書籍をご紹介いたします。まずは、一番、基本の入門編です。2007年と発売年が古いのですが内容は本格的です。
![]() |
FXメタトレーダー入門―最先端システムトレードソフト使いこなし術 (現代の錬金術師シリーズ 56) 新品価格 |
EAを作りたいけど、全て自分で作るのは難しいという方向けの本です。
![]() |
iCustom(アイカスタム)で変幻自在のメタトレーダー (Modern Alchemists Series) 新品価格 |
本格的にメタトレーダーのプログラムを学びたい方向けの本です。
![]() |
FXメタトレーダー4 MQLプログラミング (ウィザードブックシリーズ) 新品価格 |
まず、何かEAを使ってみたいFX初心者向けの本です。
![]() |
FXメタトレーダーベストインジケータパック2―MT4で稼ぐスタイルを構築する (東京カレンダーMOOKS 超トリセツ) 新品価格 |
このほか、月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) などでもメタトレーダーの記事が載っています。(必ず掲載されているとは限りません)
![]() |
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 10月号 [雑誌] 新品価格 |