長年のFX経験を生かし、為替の市況と分析予想を行うサイト。初心者向けにFXの戦略・戦術(兵法)を紹介しています。

  1. 米ドル/日本円の朝(JPY)
  2. 86 view

2016年の4月で弾切れの日銀。日経平均の下落はアベノミクス相場の終焉か

「スポンサーリンク」

「スポンサーリンク」

このところ、日経平均株価と米ドル/円相場が下落トレンドを描いたまま。一部ではアベノミクス終焉かという話もささやかれる状態。FXトレーダーの一人として、現状を見ておきます。

●日経平均株価月足

日経平均株価

出典:SBI証券

2016年の年初来高値は18951.12円、年初来安値は14865.77円。2015年の最高値は20952.71円。

【スポンサーリンク】

●三菱東京UFJ銀行の三菱UFJフィナンシャルグループの月足

三菱東京

出典:SBI証券

日銀の追加緩和長期化やマイナス金利の影響で銀行株の下げがキツイ。2016年4月7日現在で、491.6円とアベノミクス前の400円前後まで近づきつつ。さらに、UBSの投信。UBS地方銀行株ファンドは基準価格が6111とこの1年のリターンは-35.58%!

2016年から海外投資家は日本株を5兆1868億円売り越しとのニュース。

●米ドル/円チャート月足

米ドル/円チャート

出典:DMMFX

為替相場は、株価に比べると円高進行は遅めかも。それでも109円台に突入。介入についてはG20(上海)で通貨安競争の回避で合意しただけに行い難いとの見方が浮上。

アベノミクスは終った?日本株安・円高の原因

  • 株安が円高を呼び、円高が株安を呼ぶ連動スパイラル
  • 金融緩和効果が薄れた上に緩和余地がほとんどない日銀バズーカ砲の弾切れ
  • マイナス金利による金融機関業績の悪化
  • 欧州テロやパナマ文書流出による世界情勢の不安定化
  • 米国利上げの遅れ。場合によっては金融緩和に逆戻り

こんなところがあげられると思います。円高で企業業績が悪化し株安に、株安がさらに円高を推し進めるアベノミクスによる円安・株高が逆回転を起こしています。

さらに、円高は輸入品の物価下落=デフレを復活させることになります。景気上昇期待も弱まってきますね。2015年にブームとなった爆買いも円安あってこそ。円高になるとそのブームはしぼみます。

単純に日米金利差や金融政策の違いで円安という主張では損するばかり。FXトレーダーは気を付けるべき。

日銀黒田バズーカの限界

ここにきて、何度かお伝えしていますが、金融緩和の限界が騒がれています。すでにどれだけ量的緩和しようがマイナス金利にしようが、需要不足の現状では企業家は投資を増やしません。企業の内部留保が増えるだけ。

安倍首相・麻生財務相は相当の危機感を持っているようで、1930年代の米国を研究している様子(ニューディール政策と第二次世界大戦)

アベノミクスの弾は財政出動が残っている

日本の需給ギャップは8兆円と三菱UFJモルガンの藤戸氏の意見。日本が財政出動すること・消費税延期の下地作りがされており、伊勢志摩サミットまでに発表されると思います。

【スポンサーリンク】

日本政府が大きく財政出動すると円安方向に行く可能性があります。次のアベノミクスは大規模な財政出動。懸念点の債務増大について経済学会で問題にしない方向で外堀が埋められつつあり。

ここは、FXでのドル買いチャンスのタイミング。

「日本の需給ギャップは8兆円。10兆円規模の財政出動が必要だ。5兆円程度では失望されかねない。銀行株を急落させかねないマイナス金利拡大は封印すべき。政策の舵とりを誤れば、海外の長期投資家も日本株売りを加速させる可能性がある」と三菱UFJモルガン・スタンレー証券・投資情報部長の藤戸則弘氏は話す。ロイター

アナリスト達の円高予想

亀岡裕次さん、大和証券 チーフ為替アナリストも金利から離れた動きをしており、リスクオン・オフに注意との話。円高を原因として米ドル/円は下落基調の様子で、104~117円が予想レンジにしています。

世界経済が弱いなかでのドル安は、米金利を他国に比べ相対的に上昇させ、ドル高につながりやすい。また、原油の供給過剰が期待通りに縮小しない限り、原油価格が反落してドル高に働きやすい。そして、ドル高になると、米国経済へのマイナス効果が懸念されてリスクオフの円高圧力が生まれ、ドル円は下落しやすくなる。米国経済が非常に強いことによるドル高なら別だが、そうではなくて米国以外の金利低下による相対的な米金利上昇や原油安を背景にドル高が進むようなら、リスクオフにつながりやすい。ロイター

佐々木融JPモルガン・チェース銀行 市場調査本部長は、103円の円高を予想。日本の経常収支の黒字増加が円高予想の要因。

103円としている根拠の1つは、経常収支と日米10年金利差を使ったドル円相場の予測モデルが示しているレベルが103円だからだ。

日本の経常収支は1年程度のラグ(遅れ)をもってドル円相場に影響を与える傾向がある。2015年の経常黒字は14年の2.6兆円から16.6兆円まで14兆円も拡大した。過去の経験則に従うと、15年に急増した経常黒字が16年になってジワジワと円高圧力を増してくると考えられる。ロイター

日本の経常収支は2015年に大きく改善しています。

経常収支推移

経常収支 = 貿易収支 + サービス収支 + 第一次所得収支 + 第二次所得収支

出典:世界経済のネタ帳

貿易収支の金額(単位:10億米ドル)

  • 2010年:220.99
  • 2013年:40.70
  • 2014年:24.40
  • 2015年:124.35

100円前後の円高ということは、アベノミクス前が80円でしたから、ここで止まれば御の字。しかし、110円や120円でもなかなか景気回復に至らなかったことを思えば日本経済にとって心配の種。

2016年のFXは、ドル買いだけでなくドル売り円買い(ショート)をマスターしなければいけませんね。幸い、外貨預金と違い、円高でも利益を狙えるのがFXトレードの魅力。幸い、先進国のほとんどは低金利であり、スワップポイントのマイナスを強く意識しなくても良い相場が続いています。

「スポンサーリンク」

「スポンサーリンク」

FXスプレッドランキング

スプレッド&スワップの比較

FXの初心者入門ブログ